あなた
Chromecast初心者の人の為にセットアップのやり方と使い方をご紹介します。
ユウヤ
今回の記事は、初めてChromecastを買ったけど初期設定や使い方がよくわからない方に向けて、
初めに行うセットアップの方法を解説したいと思います。
Chromecastの初期設定はスマホかPCから行えるのであなたのやりやすい端末で試してChromecastを使えるようにしていきましょう。
他にも、Chromecastでできることなども合わせてお伝えしています。
購入したChromecastを使いこなしてテレビの大画面でできることを増やしていきましょう。
目次
Chromecastとは?
Chromecastは接続してあるテレビに動画や写真などを映し出して楽しむ事ができる
動画ストリーミングデバイスです。
お使いのスマホやタブレット・パソコンから対応している動画配信サービス(Youtube・dTV・Netflix・Huluなど)の映像をテレビの大画面で楽しめるのが魅力的です。
スマホの小さい画面で映画やドラマを楽しむより自宅のテレビでくつろぎながらゆっくり動画を観ることができます。
使い方もとてもシンプルで老若男女関係なくお使いいただけます。
さらに、Googleが販売しているAIスピーカー「Google Home」と連携させれば、音声だけで動画の再生や音量調整なども行ってくれます。
使い方次第でとても便利なデバイスです。
Chromecastのセットアップ
それでは、お手元のChromecastのセットアップをして使えるようにしていきましょう。
セットアップに使うスマホによって操作方法が若干異なりますが、基本的なセットアップのやり方は同じです。
手順①:環境確認
セットアップするには、環境条件があります。
以下の環境が準備出来ている状態にしてください。
- Chromecast本体
- HDMI端子のあるテレビ
- Wi-Fi
- 端末(スマホ・タブレット・パソコン)
- Googleアカウント
手順②:Chromecast本体をテレビに接続
それでは、セットアップの作業に移っていきましょう。
手順③:初期設定
アプリトップの画面に「追加」のアイコンがあるので、そこをタップします。
次に、「デバイスのセットアップ」をタップします。
「新しいデバイスの設定」をタップします。
端末がChromecastを検出し始めるので少し待ちます。
うまく端末がChromecastを見つけると、コードの確認を行います。
テレビに表示されているコードと端末に表示されているコードを確認してください。
端末別に詳しくセットアップのやり方を記事にしています。
より詳しくやり方を知りたい方はお使いの端末の記事を参考にしてください。



万が一、Chromecastの初期設定がうまくいかなかったらこちらの記事で問題解決を行ってみてください。

Chromecastの使い方
Chromecastのセットアップが無事終わったらいよいよChromecastを実際に使っていきましょう。
使い方はとても簡単です。
対応している動画配信サービスに「キャストアイコン」がついています。
こんなやつ↓
Youtubeの場合はここ↓
dTVの場合はここ↓
この「キャストアイコン」をタップすればChromecastに接続されます。
とても簡単でしょ?
でも、対応していない動画配信サービスには「キャストアイコン」はついていません。
対応している動画配信サービスを確認しておきましょう。

Chromecastでできること
Chromecastでできることは主にテレビに対応している動画配信サービスを端末からキャストして飛ばすことです。
他にも、ミラーリング機能やゲストモードなどもご使用いただけます。


さらに、冒頭で話したAIスピーカー「Google Home」と連携させて使えばかなり幅は広がります。
詳しくは、こちらの記事を参考にしてください。
まとめ
Chromecastのセットアップはうまくできましたか?
Chromecastが使えるようになれば、後は動画をテレビの大画面で楽しむだけです。
映画やドラマを最高の環境で楽しんでいきましょう。
ありがとうございました!(*^^*)♪
キャスト買って半年、中国語の説明書で図面もなく埃被ってる状態でしたが接続図面Aの接続部分このサイトで気付きました^^;
おかげさまで電源が供給され初めてテレビにスマホ画面が映りました(*-`ω´-)9 ヨッシャァ!!
本当にありがとうございました!!(*^^*)♪
こんにちは!
うまくキャスト出来るようになってよかったです!
これからテレビの大画面でいろいろ楽しんじゃってください!