今回は隼のシングルカウルにサイドバックは取り付けることができるのかどうかを試してみたいと思います。
通常、サイドバックはタンデムシートにバンドをセットしてサイドバックを取り付けるのが一般的です。
シングルカウルはタンデムシートと比べても明らかに盛り上がりがあるのでどのように取り付けていくべきなのか気になるところです。
用意したサイドバックは「タナックス カービングシェルケース」というスタイリッシュなサイドバックを使用していきます。
タナックス カービングシェルケースはスタイリッシュなデザイン性からお尻の尖ったスポーツバイクにも相性バッチリとなっていて隼にもピッタリとのことです。
ではでは、実際に取り付けてみたいと思います。
今回のポイントとしてはいかに傷をつけないかです
やはり、カウルに接触する部分の多いサイドバックは取り付け時の傷防止がキーポイントです!
まず、サイドバックが設置する部分に粘着性のある滑り止めマットを二枚両サイドに貼ります
粘着マットなのでシールと違って取り外しが何度でもできるししっかりカウルにくっついてくれるます
そして、シングルカウルにも一枚粘着マットを貼り付けます。
ここに粘着マットを貼った理由は傷防止以外にズレ防止もあります。
シングルカウルは後方に傾斜が付いているため、おそらく滑り止めがないと走行中に後ろにずれていく可能性があります。
それを防ぐ役割もあります。
こんな感じでうまく取り付けることができました。
この状態で高速道路を走行してみたのですがしっかり固定されていて問題なさそうです。
ただ、懸念点としてサイドバックに重い荷物を入れてしまうともしかしたらシングルカウルがパッキといってしまうリスクがあります。
まあ、取り付けてみた感じよっぽどのような気もするので深く気にせずに使ってみたいと思います。
使用したサイドバックと粘着マットです↓